郷土物語
郷土物語3 産業 生み出す Bring forth : Industry
寒天づくりで最も重要なのは、夜間の凍結と日中の乾燥。良質の天草を原料につくられる猪名川町の寒天は、最上の品として高く評価されています。古くは冬のみに行われ、天日干しの風景が冬の風物詩として親しまれていました。   江戸時代から盛んな酒造りは、現在も昔ながらの醸造方法でつくられます。うまさの決め手は、この地の冬の寒い気候とおいしい水、酒づくりに適した兵庫県産の米。完成まで、普通の酒で約18日、吟醸酒では約30日かかります。
大野山を源流とする猪名川が中央部を流れ、大部分が林地の猪名川町。古くから自然の恵みを受けて、さまざまな産物が生み出され、暮らしが営まれてきました。
 以前、猪名川町には「三黒三白(さんこくさんぱく)」という特産品がありました。これは、3つの黒いものと3つの白いものを指し、黒は炭、栗、牛のことで、白は酒、米、寒天のことを表しています。栗と酒、寒天は、現在もまちの名産品として広く知られ、親しまれています。
 なかでも、昔ながらの製法でつくられる寒天は、近畿地方でも2軒と少なく、そのうちの1軒がある猪名川町の寒天は、京菓子に使われる最上の品として大変珍重されています。
 
 
秋の代表的な味覚の一つ、栗。町内には栗拾いができる観光農園があり、10月上旬〜下旬にかけて、栗拾いを堪能できます。そのほか、マス釣りや松茸狩り、いも掘りなども人気があります。   専門で栽培する農家もあるしいたけは、1年半ほどかけて高品質のものが収穫され、京阪神の各地域に出荷されています。町内の農園ではしいたけ狩りができ、とれたてをバーベキューやすきやきで味わえます。
 

The Inagawa River, whose headwaters originate on Mount Oya-san, flows through the center of Inagawa Town, which is covered for the most part by forested land. Blessed by nature, this town has given rise to various industries. In particular, agar that is made by taking advantage of the cold weather in winter is highly prized in Kyoto as a superior product because it is produced according to a time-honored process of manufacture. Inagawa Town is also known for an abundance of other specialty goods, including chestnuts, whose taste is evocative of autumn, high-quality shiitake mushrooms, and local sake with a history that can be traced back to the Edo period.

 
 
≪前項目 表紙へ 次項目≫
 
モッコク A local tale 地酒 糸寒天 栗 しいたけ